ポリシー
基本理念
私たち近江薫風会は、「地域の人々とともに、愛され、安心かつ信頼をされる社会福祉法人」として、
福祉サービスに関する明確な方針のもと、役職員一人ひとりが情熱と気概を持って、利用者各位の生きがいと尊厳の保持を最優先し、
最適かつ質の高いサービスの提供により地域社会に貢献する。
基本方針
- ご利用者の方々が、心身ともに健やかで意義ある人生をお送りいただくため、ご利用各位の人格の尊厳は勿論、予防介護をはじめとする良質かつ最適な福祉介護サービスの提供を行なう。
- 社会福祉活動にたずさわる方々との連携と協力を行い、福祉サービスを必要とする方々が、地域社会の一員として自らの意思と行動に基づく
日常生活を営み、社会、経済、文化などのあらゆる分野で社会参画ができるよう社会福祉の推進に努める。 - ご利用者とご利用者ご家族の満足度の向上を図るとともに、併せて職員の満足度向上を図る。
行動指針
- 私たちは、利用者の方々の立場に立って、尊厳の保持と信頼関係の構築を最優先させます。
- 私たちは、利用者の方々の自立した生活を実現させていくことが目標です。
- 私たちは、常に安心で信頼される最適なサービスをご提供していくため、日々の創造と努力を惜しみません。
- 私たちは、利用者の方々とのコミュニケーションを大切に、明るい雰囲気作りに努めます。
- 私たちは、チームワークを大切に、明るく快適でさわやかな職場環境作りに努めます。
倫理綱領
弊会では、コンプライアンスの徹底が業務運営上の重要な課題と位置づけ、 「近江薫風会倫理綱領」を定め、高い倫理観と公正かつ誠実な行動のもと、ステークホルダーをはじめ地域の期待に応えていくことといたしております。
- 信頼の確立
社会福祉法人として、公共的使命と社会的責任の重さを十分認識し、健全な事業活動を通じて揺るぎない信頼を確立します。 - コンプライアンス(法令及び企業倫理の遵守)の徹底
個人情報保護法令ならびに内部規定を遵守することはもとより、社会規範に従い、誠実かつ公正で透明性の高い事業運営を遂行します。 - 個人情報の保護
プライバシーポリシーに基づき、個人情報には十分な配慮をおこない、これを保護します。 - 反社会的勢力の排除
社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力に対しては、確固たる信念をもってこれを排除します。 - 積極的な情報開示とコミュニケーションの充実信頼の確立
経営情報を公正かつ積極的に開示するとともに、広く社会とのコミュニケーションの充実を図ります。
法人概要
名称 | 社会福祉法人 近江薫風会 (おうみくんぷうかい) |
---|---|
法人許可 | 2005(平成17)年9月1日 |
法人設立 | 2005(平成17)年9月13日 |
所在地 | 〒521-0093 滋賀県米原市寺倉603番地の1 |
電話番号 | 0749-54-8200 |
ファクシミリ | 0749-54-8210 |
沿革
2005(平成17)年9月1日 | 法人許可 | |
---|---|---|
2005(平成17)年9月13日 | 法人設立(社会福祉法人 近江薫風会) | |
2006(平成18)年9月1日 | 通所介護および介護予防通所介護事業開業(スマイルデイサービスセンター) | |
2006(平成18)年9月1日 | 認知症対応型老人共同生活援助事業および介護予防認知症対応型老人共同生活援助事業開業(スマイルグループホーム) | |
2015(平成27)年5月1日 | 居宅介護支援事業開業(スマイルケアプランセンター) | |
2016(平成28)年7月1日 | 介護老人福祉施設開業(特別養護老人ホームスマイル〔広域型・ユニット型〕) | |
2016(平成28)年7月1日 | 短期入所生活介護および介護予防短期入所生活介護事業開業(スマイルショートステイ〔特養内に併設〕) |
評議員の状況
〔評議員4名〕 | |
---|---|
児玉 賢勝 / 北村 惣一 / 廣部 正淑 / 遠藤 博二 | |
※評議員の定数は7名。ただし、定款5条で2017(平成29)年4月1日から2020(平成32)年3月31日までの間は4名以上。 ※評議員ついての要件等詳細は、事業計画書の「評議員名簿」に掲載。 |
役員の状況
〔理事6名〕 | |
---|---|
(理事長) 田中 薫 / (業務執行理事・施設長) 金森 亮 / 門脇 良則 / 田辺 喜久蔵 / 松川 一成 / 森 勝昭 | |
※理事ついての要件等詳細は、事業計画書の「役員名簿」に掲載。 | |
〔監事2名〕 | |
西堀 勝美 / 北村 正隆 | |
※監事ついての要件等詳細は、事業計画書の「役員名簿」に掲載。 |
組織体系・事業所等
【組織図】 | 組織体系および各委員会 |
---|---|
【法人本部】 | |
法人本部(法人部・事務部) | TEL:0749-54-8200 FAX:0749-54-8210 |
【各事業所】 | |
(入所系グループ) | |
特別養護老人ホームスマイル | ご入所定員30名 TEL:0749-54-8201 FAX:0749-54-8211 |
スマイルショートステイ | ご入所定員10名 TEL:0749-54-8201 FAX:0749-54-8211 |
スマイルグループホーム | ご入所定員9名 TEL:0749-54-8202 FAX:0749-54-8212 |
(居宅系グループ) | |
スマイルケアプランセンター | ご利用定員39名 TEL:0749-54-8203 FAX:0749-54-8213 |
スマイルデイサービスセンター | ご利用定員30名 TEL:0749-54-8204 FAX:0749-54-8213 |
定款等、中期・事業計画、現況・事業・決算報告ほか
定款・役員等報酬等 | 定款 役員等報酬および費用弁償規程 |
---|---|
中期計画 | アクションプラン2020 |
事業計画 | 2019(平成31)年度事業計画書 |
現況報告・決算報告 | 「社会福祉法人の財務諸表等電子開示システム」にて公表 |
事業報告 | 2018(平成30)年度事業報告書 |
地域貢献活動 | 2017(平成29)年度地域貢献活動 2018(平成30)年度地域貢献活動 災害時協定 |
プライバシーポリシー
個人情報保護法令ならびに内部規定を遵守することはもとより、適切なセキュリティ対策の実施により安全や信頼性、機密性などのセキュリティレベルを向上させ、ご利用者、そのご家族からの信頼度向上を図ります。
- 役職員全員に個人情報保護の重要性を認識させ、情報および情報システムの適正な利用を行うように周知徹底します。
- ご利用者に関する情報等については、適切な保護対策を講じて、漏洩、改ざん、破壊などから保護します。
- 内部監査体制による個人情報保護の継続的な維持・確保に努めます。
- 弊会では、法令に基づく場合等正当な理由によらない限り、ご利用者、そのご家族など同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
CI(コーポレート・アイデンティティ)について
![]() |
季節の移り変わりがある我が国では、その昔から「4月の風は光り」、「5月の風は薫る」といわれていますが、法人開設にあたり、地域やご利用いただく方をはじめとしたステークホルダーの皆様に向けて、初夏に吹く爽やかな風のような存在でありたいとの考えから、「5月の風は薫る」の時候の言葉となる「薫風」を法人名に用いております。 さらに、法人の所在地は、米原市への合併前は近江町でありましたこと、加えて、近江・滋賀県の先人となる近江商人が理念とした「三方良し(売り手よし、買い手よし、世間よし)」の心得や精神が、弊会が事業運営を行う際にも理に適うという考え方から、「近江」を法人名の冠にすえ、「近江薫風会」といたしております。 また、事業運営を実施させていただく際には、地域をはじめご利用いただく皆様方に役職員一人ひとりが「笑顔」を絶やさず、「ホスピタリティマインド」をお届けできる存在でありたいとし、事業所名称はすべて「スマイル」に統一しています。 また、特養、および併設のショートステイのユニット名称については、光溢れる明るい施設で日々お暮し願いたいとの考えから、「4月の風は光り」の「光」という言葉を各国語に替え、カタカナ読みにしたものを使用いたしております。 ロゴマークは、近江商人がモットーとした「三方良し」を3つの〇でイメージし、法人名称の「近江」の英字頭文字(O)と「薫風会」の英字頭文字(K)で表現、「初夏に吹くさわやかな風」をデザインのコンセプトといたしております。 |
---|
アクセス
【お車でお越しの方】
国道8号線西円寺交差点からは、関ケ原方面に1km 。北陸道(名神)米原インターからは、インターの出口交差点を左折、米原駅方面に1Km 、国道21号線沿。